Home > Archives > 2009-04-19
2009-04-19
アカボシゴマダラの蛹が見つからない
- 2009-04-19 (日)
- 未分類
一昨日のエントリーで4頭が前蛹になっていたのを報告した。そろそろ蛹になっているだろうか、と本日確認しに行ったのだが…。
いくら探しても4頭とも見つからない。時間の許す限り(20分ぐらい)、それも人目も気にせず、路上に這いつくばったりまでして見つけようとしたのだが、それでもどうしても見つからない。
まさか、4頭とも鳥に食われたとか思えない。恐らく、蛹化位置(這いつくばらないと覗き込めないほど低い位置)とその周辺の葉の茂り具合、保護色などのせいで「見えない」だけなんだと思うんだけど…。
他の個体については、元気に動き回っている幼虫が2頭と、新たに前蛹になったものを1頭確認した。
撮影日:2009/04/19
撮影場所:川崎市高津区久本
画像サイズ:320×320
撮影機器:RICOH R8
撮影日:2009/04/19
撮影場所:川崎市高津区久本
画像サイズ:320×320
撮影機器:RICOH R8
撮影日:2009/04/19
撮影場所:川崎市高津区久本
画像サイズ:320×320
撮影機器:RICOH R8
こんどの前蛹は割と観察しやすい位置。こいつだけは見失わないぞ。
おまけ
このエノキの幼木にはテントウムシが多い。交尾したまま歩き回っている個体を撮影したので、ついでにアップ。このエノキには餌が多いのでたくさん居る。
撮影日:2009/04/19
撮影場所:川崎市高津区久本
画像サイズ:320×320
撮影機器:RICOH R8
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2009-04-19
- Search
- Feeds
- Meta