Home > Tags > 黒系アゲハ

黒系アゲハ

遠征:西丹沢(5月28日)

また西丹沢へ行ってきました。行く手に見える丹沢山塊を覆う雲に「行き先を変えた方が良いかな?」と迷いながら祈るように車を走らせましたが、世附林道の浅瀬ゲートに着いたときにはなんと晴れていました。良かった!しかし、午前中のうちはまだ時折晴れ間が覗いたものの、午後になると陽はほとんど差さなくなってしまいました。気温も低く肌寒いほど。全体としては低調な一日で、やはり多摩丘陵あたりに転進していた方が成果は良かったかもしれません。

世附川水系/世附林道

浅瀬ゲートを抜けて歩き出すと早速オナガアゲハが現れた。続いてクロアゲハ、ふわっとした飛び方のウスバシロチョウ、カラス系のアゲハと次々に蝶が現れ、期待が膨らむ。ほどなく大又沢出合に着いたが、ここに着くまで前回ロケハンした大又林道を地蔵平まで歩くか、昨年途中で引き返した世附林道をもっと奥まで歩くか、決めかねていた。そこでコインを投げて行き先を決めた。コインの示した行き先は大又林道。よし行くぞ、と歩き出したのは世附林道の方だった。コイン投げたの意味ないじゃん。

淺瀬ゲート~大又沢出合~芦沢橋

この区間を歩いている間は時折雲がかかったものの概ねよく晴れていた。気温が低かったのであまり飛ばなかったけど、それでも後の時間帯よりは蝶影が多かった。世附川の北岸を歩くこの区間は明るく開けた林道で道端に花も多く、天候がもっと良ければ撮影チャンスも多そうだ。

目撃記録

  • オナガアゲハ(3~4)
  • クロアゲハ(2)
  • カラス系アゲハ(1)
  • ウスバシロチョウ(1)
  • スジグロシロチョウ(2~3)
  • サカハチチョウ(1)
  • トラフシジミ(1)
トラフシジミ | Rapala arata
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
トラフシジミ
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=238(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)
Memo:今日も前回に続いて綺麗なトラフシジミに出逢えた。ちょっと斜めに傾いだポジションなので、ちょっと見上げる感じに(翅が真横から写るように)撮ろうとしたら逃げられました。
ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
ヒメウラナミジャノメ
RICOH R8
18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光 Flash=ON
3648×2736 → 800×600(Resized&Edited)
Memo:帰り際の16時頃に撮影したので薄暗く、FlashをONにしないとまともに写らなかった。シャドウ部や色温度を少し調整。

芦沢橋~山百合橋

芦沢橋から山百合橋までの区間は世附川の南岸を歩く。前半は明るく開けた林道で道端に花も多いが後半は薄暗い林道なので、蝶が飛ぶとしたら前半の区間だ。しかし、雲が多くなって晴れ間が減ってきて蝶が飛ばなくなってきたため、この区間で目撃した蝶はオナガアゲハ(2)のみ。写真も無い。

山百合橋~土沢出合(国有林/民有林境界)

蝶が飛びそうな明るく開けた環境は山百合橋渡橋直後の短い区間のみ。ちょうど晴れ間が覗いたので少し蝶が飛び出してくれた。

目撃記録

  • サカハチチョウ(2)
  • オナガアゲハ(1)
  • 不明黒系アゲハ(1)
  • コミスジ(1)
  • 不明越冬タテハ(1)
サカハチチョウ | Araschnia burejana
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
サカハチチョウ
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=154(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)

サカハチチョウ
RICOH R8
18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)
Memo:サカハチチョウが2頭もつれ合いながら現れ、1頭が飛び去った後ももう1頭はしばらくモデルになってくれた。前回まったく見られずに怪訝に思っていたが、やっぱり分布していたようだ。

土沢出合(国有林/民有林境界)~大棚橋

水ノ木橋の少し手前に良い感じのポイントがあるが、そこに至るまでが薄暗い林道だ。かなり長い距離を歩くことになるので、ポイントまで歩くべきか微妙なところだ。

目撃記録(林道)

  • コジャノメ(1)
  • カラス系アゲハ(1)

目撃記録(水ノ木橋手前のポイント)

  • オナガアゲハ(3~4)
  • カラス系アゲハ(1)
  • トラフシジミ♀(1)
  • コミスジ(1)
  • コジャノメ(1)
  • アオバセセリ(1)
トラフシジミ(産卵) | Rapala arata
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
トラフシジミ♀(産卵)
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=228(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)
Memo:ここは良い感じのポイントだ、と思ったので晴れ間が覗くまで弁当を食べて待つことにした。しかし晴れ間が覗くまでもなく濃青色の翅を煌めかせてトラフシジミが現れた。慌てて食べかけの弁当を置いて撮影したところ、前回に続いて産卵シーンをGETできた。
コジャノメ | Mycalesis francisca
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
コジャノメ(開翅)
RICOH R8
18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=367(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)

コジャノメ(閉翅)
RICOH R8
18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光 Flash=ON
3648×2736 → 800×600(Resized)
Memo:開翅もしてくれたので珍しく翅の表裏両面を撮影できた。

大棚の滝を見た後、帰路に。もうまったく晴れ間が覗かなくなっていたので、帰り道に蝶の姿を見ることはまったく無かった。

蝶以外の昆虫写真

ハムシの仲間(交尾)
神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
ハムシの仲間(交尾)
RICOH R8
8.9mm(50mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/42 分割測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 800×600(Resized)
Memo:水ノ木橋手前のポイントにて。たくさん居たので撮っておいた。

黒系アゲハの目撃記録

遠めから目撃した蝶を近似種と区別して同定するのは難しい。距離が近くても、サッと視界を横切っていったような場合に瞬間的に同定するのはやはり難しいものだ。ところが、黒色系のアゲハ類は大型なために遠めからでも目に付きやすく、サッと視界を横切ってハッとさせられることも多い。つまり、はっきり同定しにくい状況での目撃記録が多くなりやすい蝶であると言える。

今朝も、自宅から溝の口駅まで歩いていく途中、黒色系のアゲハを3頭目撃した。1~2頭目は遠めからの目撃だったが、過去の経験からジャコウアゲハやカラスアゲハではなく、クロアゲハであると結論付けた。そして3頭目が遠めから近づいてくるのを見た時も、やはりクロアゲハであると思っていた。

ところが、この3頭目が目の前を横切っていった時、後翅の尾状突起を欠くナガサキアゲハの新鮮な♂個体であることがはっきりと確認できた。と、同時に1~2頭目をクロアゲハとした遠めからの判断に、急に自信が無くなってしまった。何しろ、目の前に来るまで3頭目もクロアゲハだと思っていたのだ。

Tag付けルールの変更

このBlogでは目撃した蝶の種名をTag付けしているが、今までは同定に至らなかった曖昧な目撃記録は本文中には記載してもTagは付けない、という形で運用してきた。ところが、上記のとおり黒色系アゲハの同定が難しくなると、今までのルールだとTag付け出来ない目撃記録が増え、将来の検索性を担保できなくなってしまいそうだ。そこで、今後は未同定のままでも黒系アゲハというTag付けを行うことにしようと思う。(同定できた場合は種名でTag付けする)

なお、この黒系アゲハという表現は、探蝶逍遥記さんから拝借した。今までこのBlogでは、「黒いアゲハ類」とか「大型アゲハ類」という呼び方をしてきたが、黒系アゲハの方がずっとスマートだ。

Home > Tags > 黒系アゲハ

Search
Feeds
Meta

Return to page top