Home > Tags > キアゲハ
キアゲハ
朝Field:多摩川のジャコウアゲハは…
- 2010-08-11 (水)
- 多摩川河川敷 | 朝Fieldwork
夏季休暇前の最後の出勤。20分ほど早く家を出られたので朝Fieldに多摩川へ。そろそろ宿河原付近でジャコウアゲハが発生しているはずだ。
ジャコウアゲハ、出てない。
宿河原のジャコウアゲハポイントに着いたが、ジャコウアゲハはほとんど出ていない。土手上を飛ぶ個体は♂1頭のみ。他に土手の下の耕作地の中を飛ぶ♂個体を1頭見かけただけだ。昨年より発生が遅れ気味なだけか、それとも今年は少ないのか。例年、この時期に多摩川の土手の草刈りが行われるが、今年ももう東名高速の南側まで草刈りが進んでいた。宿河原の方まで草刈りが進んでくる前に発生してくれると良いのだが。
ジャコウアゲハの代わりに、キアゲハが吸蜜していたのを撮った。
- キアゲハ(吸蜜) | Papilio machaon
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/08/11
- RICOH R8
- 15.1mm/85mm-equiv. ISO=100 SS=1/290 F4.59
- Macro=ON ISO=Auto-Hi(400) 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 5.7mm/32mm-equiv. ISO=100 SS=1/810 F3.61
- Macro=ON ISO=Auto-Hi(400) 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
キマダラセセリ
ジャコウアゲハが出てないので、ちょっと無理して中野島の方へ行ってみた。クルミの木がいっぱいあるのでオナガシジミ…は無理としても、このへんは宿河原付近より草地が広いので何かいないかな、と。
居ました。キマダラセセリ。
- キマダラセセリ | Potanthus flavum flavum
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/08/11
- RICOH R8
- 35.4mm/200mm-equiv. ISO=109 SS=1/189 F5.28
- Macro=ON ISO=Auto-Hi(400) 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:初めて見るキマダラセセリ。クルミの木陰で。
- RICOH R8
- 15.1mm/85mm-equiv. ISO=100 SS=1/203 F4.59
- Macro=ON ISO=Auto-Hi(400) 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:上の個体を撮っていたらもう1頭、より近い位置に現れた。
- RICOH R8
- 15.1mm/85mm-equiv. ISO=400 SS=1/60 F4.6
- Macro=ON ISO=Auto-Hi(400) 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:特徴のある翅裏が撮れないなあと思っていたら、少し離れたところで3頭目が現れて撮らせてくれた。ちょっと暗い。
西丹沢でスジチャ(?)を撮ったときも思ったが、ちっちゃいセセリは本当に可愛い。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
西丹沢・三国峠周辺
- 2010-07-04 (日)
- 西丹沢
前日の天気予報に傘マークが付いて哀しい予感と綴りましたが、何とか曇天で踏みとどまってくれました。予定よりやや遅く10時頃に現地到着して15時頃まで活動。ガスが非道かったですが、時折ガスの晴れ間があって蝶も飛んでくれました。丁度車に戻った15時過ぎから雨が降り出しました。帰りの東名高速は事故渋滞25km。渋滞を抜けた途端にゲリラ豪雨。Fieldwork中に降らなくて良かった良かった。
三国峠~明神山
まとまった草原環境の明神山では、今回はヒョウモンチョウ類とセセリチョウ類に期待したかったところだが、何しろ天候が悪いので多くは期待できない。
それでも、わずかなガスの晴れ間にキアゲハやヒョウモンチョウ類が飛び交う姿が見られた。セセリチョウ類は残念ながらごくわずかしか姿を見せず、登山道沿いに多かったシロチョウはどれもスジグロシロチョウで、期待したヒメシロチョウは見られなかった。林縁沿いには大型の夏型クロアゲハ数頭が蝶道を形成していた。時期的に発生初期と思ったのだが、どれもかなり擦れた個体だったのが少々不可解だった。
また、時折やや大型の黒いタテハが山頂付近を横切って飛んでいくのが見えたが、思い当たる種がない。あれは何だろうか。他には、三国峠周辺でウラゴマダラシジミを1頭撮影に成功したのと、大型のミスジチョウ(同定不能)を樹上高くに目撃した。
- ウラゴマダラシジミ | Artopoetes pryeri
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=64 SS=1/104 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:三国峠から明神山への登山道を歩き始めてすぐに現れた。6月17日にルリシジミ♀を見間違えたばかりだが、今度こそ間違いない。ゆたか。さんにコメントいただいた通り、本物を見たらすぐ判った。えーと、今度こそ生まれて初めて出逢ったゼフィルス。
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=114(Auto-Hi) SS=1/84 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:実はこの個体、左側から見るとこの通り後翅が大きく破損している。最初目の前に止まってくれた時に小枝に後翅が引っ掛かっており、「動かないで!」と念じたのにじりじり動くものだから目の前で翅が破けていくのを目撃することになってしまった。(哀)
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=64 SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:1枚目のアングルから少し引いた写真。周りの環境が少し判る。この辺りはまだ草原環境ではない。
- ヒメキマダラセセリ♀ | Ochlodes ochraceus ochraceus
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:唯一撮影に成功したセセリ。セセリの同定には自信がないので、間違いがあったらご指摘下さい。キマダラ系のセセリを数頭、チャバネ系のセセリは1頭のみ目撃した。
- キアゲハ♂ | Papilio machaon
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/330 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:ガスが少し晴れてくると真っ先に飛び出すのがキアゲハ。何頭か撮ったうち、吸蜜している姿が最も綺麗に撮れた1枚。惜しくも尾端が…。
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/810 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:上のとは別の個体。
- ミドリヒョウモン♂ | Argynnis paphia
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/310 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:曇天で遠めから撮っても駄目なので何とか寄ろうとするが、ヒョウモンチョウ達はすぐ飛んでしまう。この個体は唯一モデルになってくれたとっても良い子。開翅姿勢で止まっていたが翅裏が撮れないと同定できないので思案していたところ、私が首を動かすとビクッと翅を閉じるのが分かったので、わざと首を動かしてタイミング良く撮った1枚。
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/310 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:♂の証拠である三本の性標が見える。
- クロアゲハ(夏型) | Papilio protenor
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/330 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:登山道の神奈川県側が樹林、山梨県側が草原環境になっていて、その林縁部少数の夏型クロアゲハが蝶道を形成していた。7月初旬にしては擦れてる気がするが、何頭か目にした個体はみな同じくらい擦れた個体だった。
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:前翅裏面の感じが妙にカラスアゲハっぽい。というか、また同定ミスじゃないだろうな…?
三国林道
明神山で予定以上に時間を費やしてしまい、三国峠に戻ったのが13時頃。三国山経由で明神峠まで往復する予定が難しくなってしまった。そこで、三国峠から明神山の稜線東側巻くように、等高線に沿って延びている三国林道を少しだけ探索してみた。
どんな感じか掴むだけのつもりだったのだが、明るい林道沿いにウツギの花が多くて予想外に環境が良く、夏型のトラフシジミやアカタテハ、キマダラ系のセセリ等が訪花していたほか、少ないながらヒョウモン類が見られ、意外なことに樹上でクロヒカゲ(?)がテリ張りしていた。クロヒカゲがテリ張りするとはついぞ思っていなかったので目を疑ったのだが、樹上高所の葉に静止している様子、侵入してきたヒョウモン類を追飛して追い出す様子等、他のタテハがのテリ張りしている様子と全く変わらない姿が見られた。
- トラフシジミ(夏型) | Rapala arata
- 西丹沢・三国峠(三国林道:神奈川県山北町) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/164 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:夏型トラフシジミは何頭か目にし、この写真よりもっと良いチャンスが有ったのに下手糞で撮り逃がしてしまった。
三国山
三国林道から戻った後、一応三国山山頂まで登ってみた。峠から山頂までずっとブナ林の中で、蝶の撮影には向いてない。山頂で小休止中に山頂直下の樹林内をアサギマダラが彷徨い飛んでいたくらい。三国山~明神峠間の様子は分からないが、無理に歩く必要は無いかも。
パノラマ台
帰る前にもう少し様子を見ようと、三国峠から山中湖側へ少し車を走らせてパノラマ台へ。明神山からも30分ほどで下りてこられる場所だ。ここの駐車場でウラギンヒョウモンが吸水行動をしていたので、この日最後の撮影。
- ウラギンヒョウモン♂ | Fabriciana adippe pallescens
- 西丹沢・三国峠(パノラマ台:山梨県山中湖村) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/133 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:駐車場の出入りが多い上に、結構敏感でなかなか近寄らせてくれない。真横からはここまで寄るのが限界。
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/125 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:ほぼ真後ろから何とか一番近寄れた時に、少し無理して横に手を伸ばして撮ったカット。この後、もう少し横からと更に手を伸ばしたら飛ばれた。
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/90 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:駐車場の真ん中にもう1頭、交通事故に遭ったらしい瀕死の個体がいた。完全にお亡くなりになっていたなら、翅だけ持ち帰ったところだが、一応まだ息があったようなので安全な場所に避けておいてあげたが、恐らく生き延びることは出来ないだろう。
その他
- オオセンチコガネ
- 西丹沢・三国峠(明神山:神奈川・山梨県境) | 2010/07/04
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=183(Auto-Hi) SS=1/104 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:蝶以外の昆虫は無視に努めたが、このセンチコガネは思わず撮影。明神山ではあちこちで見かけた。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
GW散策:生田緑地と多摩川河川敷(2)
5月4日のエントリーですが、書いてるのは11日です。1週間経ってしまった。(^^;
多摩川河川敷(宿河原)
前日は生田緑地→多摩川の順に回ったが、この日は多摩川→生田緑地の順に回った。
ジャコウアゲハ越冬蛹の様子
前日、蛹の中が透けて見えるようになっていた越冬蛹の様子を確認した。
- ジャコウアゲハ越冬蛹の抜け殻
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/05/04
- RICOH R8
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:さすがに11時近かったので、羽化した成虫はもう居なかった。前日に比べて♀の数がぐっと増えていたので、この個体も♀だったかも?
多摩川河川敷の蝶
ジャコウアゲハ♂♀、アゲハ、アオスジアゲハ、ツバメシジミ♂、ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ルリタテハ、モンシロチョウが見られ、特にジャコウアゲハの♀が前日と比べて増えた。
- ジャコウアゲハ♂(吸蜜) | Atrophaneura alcinous
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/05/04
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=154(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- ジャコウアゲハ♀(吸蜜) | Atrophaneura alcinous
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/05/04
- RICOH R8
- 31.3mm(177mm-Equiv.) ISO=336(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:土手を飛ぶ個体は飛翔でしか狙えないが、吸蜜シーンを狙えるポイントがあった。ただ、日陰でシャッタースピードを稼げないのがネック。もう少し時間をかけて狙いたかったけど。
- ツバメシジミ♂(吸蜜) | Everes argiades
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/05/04
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Aut-Hi) SS=1/620 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:翅の裏面が撮りたかったので見上げるようなアングルで撮ってみた。
- ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus
- 多摩川河川敷(川崎市多摩区) | 2010/05/04
- RICOH R8
- 11.7mm(66mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/270 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:ジャノメチョウのくせに明るい陽地が好きみたい。
生田緑地
西口駐車場→七草峠→尾根筋の自然探勝路→ホタルの里→谷間の自然探勝路→西口駐車場
この日は西口駐車場~七草峠の蝶道で黒いアゲハ類を見かけなかった。ホタルの里でツマキチョウを20分ほど追跡するも、なったく停まる気配がなく断念。谷間の自然探勝路では今年初めてのキアゲハが見られた。
他には、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモン♂が見られた。
生田緑地での写真は無し。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ヒロヘリアオイラガ(幼虫)とキアゲハ(幼虫)
- 2008-10-08 (水)
- 川崎市内市街地
マンションのエントランス前のクスノキに初めて見る毛虫を発見。
調べてみたところ、イラガの仲間でヒロヘリアオイラガという奴らしい。もちろん、イラガの仲間だから刺されると猛烈に痛いらしい。
- クスノキについたヒロヘリアオイラガの幼虫(川崎市高津区末長)
RICOH R8 (2008/10/08 11:30 35.4mm 1/217秒 ISO322 F5.2 露出補正なし)
学校菜園のニンジンの葉にはキアゲハの幼虫が付いていた。
- 学校菜園のニンジンの葉についてキアゲハの幼虫(川崎市高津区向ヶ丘)
RICOH R8 (2008/10/08 12:05 35.4mm 1/189秒 ISO161 F5.2 露出補正なし)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
北信州旅行記(Nature編):斑尾山で出会った昆虫たち
- 2008-08-17 (日)
- 斑尾山(北信)
ここでは、2日目の斑尾山トレッキング中に出会った昆虫たちの写真を紹介します。
蝶の仲間
北上中のアサギマダラのほか、ヒョウモンチョウ類、キアゲハなどが登山道沿いのお花畑を多数群舞していました。
これらに混じって少ないながらクジャクチョウの美しい姿が見られたほか、
だいぶ汚損が進んでいたもののカラスアゲハや夏型の黒いサカハチチョウの姿も確認できました。
- 展望台付近のお花畑で吸蜜中のキアゲハです。動きの速いキアゲハは撮影が大変。
この写真もぶれてしまっています。
- アサギマダラです。北信地方では、毎年お盆前後に北上中のアサギマダラが見られるそうです。
- アサギマダラの群舞。アサギマダラは本当にたくさん居ました。ヨツバヒヨドリの花に群がっている様子です。
- ヒョウモンチョウの仲間。ヒョウモンチョウの仲間もアサギマダラと同じくらい多数見られました。
やや汚損が進んだ個体と比較的新鮮な個体が居ましたので、何種類か混飛していたのではないかと思いますが、
私にはこの仲間の見分けがつかないのが残念です。
- クジャクチョウです。小さいので目立ちませんが、大変美しい蝶です。
- ベニシジミです。普通種ですが、こうして見ると綺麗ですね。
蝶以外の昆虫たち
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > キアゲハ
- Search
- Feeds
- Meta