Home

Field Notebook. (2008.07.22→2010.08.11)

4月遠征日程

結局、3月下旬は全くFieldworkに出られなかった。予定通り。orz

4月は、遠征用休暇として2日確保した。6日(火)と30日(金)。 6日の行き先は、今のところ多摩丘陵(コツバメ・ミヤマセセリ)、藤野町(ギフチョウ)、富士川(ギフチョウ)の三択。但し、8時半よりも早く家を出ることが出来なさそうなので、ギフチョウ狙いは無理かもしれない。 30日の方は、一応伊豆半島(ミヤマカラスアゲハ)を考えている。

市街地のルリシジミ

今朝の出勤時、JR南武線の線路脇を歩いていると、十数メートル先を何か白っぽいものがチラチラ舞っていて、「ん?」と見ているうちにそれが地上に降りた。

「あれは…蝶だ!」

遠目にも花びらか何かではなく蝶だと確信して、鞄からデジカメを取り出しつつ駆け寄っていくと、それは再び舞い上がって飛び始めた。目にも鮮やかなコバルトブルー。

「ルリシジミだ!」

1週間前に初めて出逢ったばかりのルリシジミとの、今度は市街地での再会だった。残念ながら、舞い上がったルリシジミはそのまま金網を越えて線路敷の縁石に停まってしまったので、金網の外からでは豆粒写真しか撮れなかった。

ルリシジミ♂ | Celastrina argiolus
川崎市高津区久本3丁目 | 2010/03/21
ルリシジミ♂
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto) SS=1/270 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 520×390(Trimmed)
Memo:どうせ証拠写真程度にしか撮れてないので、Resize無しのピクセル等倍でトリミングしてみた。一応、後翅裏面の紋の並び方がルリシジミの特徴になっていることは確認できます。

空振り

午前半休の予定が中止になった13日の代わりに、午前半休が取れたのでFieldworkに出掛けた。行き先は14日に行った黒川と迷ったのだが、町田市の五反田谷戸と小山田緑地に決めた。理由は、同じ多摩丘陵でも東端の黒川よりも昆虫相が濃いのではないか、ミヤマセセリやコツバメが撮れるのではないか、と期待したから。

で、結果は空振り。orz

ミヤマセセリやコツバメどころか、撮れた蝶はテングチョウ1頭(2ショット)のみ。見かけた蝶も下記の通り寂しいものになった。

  • モンキチョウ 1頭
  • モンシロチョウ 2~3頭
  • キタテハ 1頭
  • テングチョウ 1頭

私的には黒川と小山田で春の訪れに差があるとは思っていなかったのだが、実際には花々の咲き具合や芽吹きなど、1週間前の黒川と比べても小山田や五反田谷戸は春の訪れがやや遅いように感じられた。

ともかく、3月中のFieldworkはこれで打ち止めである。

テングチョウ(越冬成虫) | Libythea celtis
町田市小山田緑地(梅木窪分園) | 2010/03/19
テングチョウ(越冬成虫)
RICOH R8
5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto) SS=1/660 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:今日の成果(撮影)はこれ1頭。もう1枚撮ったけど、やや引いた位置のほぼ同じ角度からの絵。悲しい。
土筆 | 町田市(五反田谷戸) | 2010/03/19
五反田谷戸の土筆
RICOH R8
5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto) SS=1/133 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized

ああ、そうそう。小山田緑地は町田市なので、カテゴリーの扱いは Fieldwork(exp.) としました。

黒川上地区 その2(越冬成虫)

越冬成虫編です。

写真をUpしたもの以外に、アカタテハらしきタテハチョウが飛び去っていくのを目撃している。(キタテハでないのは確実。ヒメアカタテハにしては赤黒い印象が残ったので、アカタテハではないかと。)

成果3 (写真)-越冬成虫編

ムラサキシジミ(越冬成虫) | Narathura japonica
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ムラサキシジミ(越冬成虫)
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/620 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:谷戸の奥に小さな草地の斜面に濃茶のシジミチョウが舞い降りてきたと思ったら、ムラサキシジミだった。ほぼ同時に2頭現れたので1頭にターゲットを絞って追いかけたのだが、残念、後翅が大きく破れた個体だった。
ムラサキシジミ(越冬成虫) | Narathura japonica
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ムラサキシジミ(越冬成虫)2
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/440 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:オオイヌノフグリで吸蜜中を斜め前方から。ちょっと黒つぶれ気味かなあ。今度ちょっと補正してみて、良さそうだったら写真入れ替えます。

1頭目の個体は間もなく飛び去ってしまったので、まだ近くにいた2頭目にターゲットを変えて飛翔写真にチャレンジしてみた。但し、追いかけ回して撮るいつものパスト連写ではなく、静止状態からフレーム外へ出る直前をパスト連写してくれるムーブアウト連写を使ってみました。この機能は便利なのですが、手持ちだと蝶が動き出すのを待っている間にどうしてもカメラが動いてしまうのが難点。あと、被写界深度の深い広角で撮らなければいけないのを忘れてました。

ムラサキシジミ♂(飛翔写真) | Narathura japonica
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ムラサキシジミ♂(飛翔写真)
CASIO EXILIM EX-FC100
23.28mm(134mm-Equiv.) ISO=200(Auto) SS=1/1000 分割測光 ±0EV WB=Auto/Custom
2816×2112 → 640×480(Resized)
Memo:1頭目の個体と比べて翅の痛みが少ないようです。静止写真も撮っておくべきだったか。(正確には撮ってあるんだけど、EX-FC100で撮ったので微妙にピントが合ってない)
ムラサキシジミ♂(飛翔写真) | Narathura japonica
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ムラサキシジミ♂(飛翔写真)2
CASIO EXILIM EX-FC100
23.28mm(134mm-Equiv.) ISO=200(Auto) SS=1/1000 分割測光 ±0EV WB=Auto/Custom
2816×2112 → 640×480(Resized)
Memo:左前翅が止まりきっていないけど、良い感じに撮れた瞬間。この翅の感じは♂かな。
テングチョウ | Libythea celtis
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
テングチョウ(越冬成虫)
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/540 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:テングチョウの越冬個体も姿を見せた。もう1頭、菜の花畑で吸蜜していた個体も居たが、そっちの個体はまったく近寄らせてくれなかった。
キタテハ | Polygonia c-aureum
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
キタテハ(越冬成虫)
RICOH R8
16.6mm(94mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/710 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:オオイヌノフグリで吸蜜中。キタテハの越冬成虫の数は多く、モンキチョウの新成虫とどっちが多いか?というくらい。谷戸の外縁部全域でテリトリーを張っている様子が見られた。
キタテハ | Polygonia c-aureum
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
キタテハ(越冬成虫)2
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/203 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:閉翅裏面。C字紋様がはっきり見える。
キタキチョウ | Eurema mandarina
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
キタキチョウ(越冬成虫)
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/710 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 2400×1800(Trimmed) → 640×480(Resized)
Memo:タンポポで吸蜜中。この蝶が成虫越冬であることを失念していて、唯一頭見られたこの個体を、かなりの時間を費やして追いかけてしまった。その割にまったく近寄らせてもらえず、後で図鑑に成虫越冬とあるのを見て時間を浪費したと後悔した。

黒川上地区 その1(新成虫)

午前半休を利用してFieldworkに出かけてきました。午前半休の場合、いつもなら生 田緑地や東高根森林公園、または多摩川河川敷へ出かけるのですが、今回は「一度行ってみたい」と前から思っていた黒川上地区へ、初めて行ってみました。

前日よりもやや気温が下がったとはいえ充分暖かく、好天に恵まれたおかげで、思っ たよりも多くの蝶を目にすることができ、楽しい一日(もとい半日)になりました。

成果(目撃記録)

  • ルリシジミ (2頭) ※今年初見
  • モンシロチョウ (多数) ※今年初見
  • モンキチョウ (多数)
  • ムラサキシジミ(越冬成虫) (2頭)
  • テングチョウ(越冬成虫) (2頭)
  • キタテハ(越冬成虫) (多数)
  • アカタテハ?(越冬成虫) (1頭)
  • キタキチョウ(越冬成虫) (1頭)

成果2 (写真)-新成虫編

今春の新成虫3種の写真をUpします。越冬成虫編はエントリを分けます。

ルリシジミ(2010年初見記録) | Celastrina argiolus
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ルリシジミ(2010年初見記録)
RICOH R8
13.1mm(74mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/1000 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:今年初見どころか、生涯初見のルリシジミ。普通種のはずなのに、何故か今までお目にかかったことがなかった。この日は、まだちょっと時期が早いかな、と出逢いを期 待してなかったので、足下からチラチラと舞い上がった時はとても興奮しました。
ルリシジミ | Celastrina argiolus
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
ルリシジミ(2010年初見記録)2
RICOH R8
0mm(0mm-Equiv.) ISO=0(Auto-Hi) SS=0/000 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:ヤマトシジミとは違う黒いお目々が凄く可愛い。今日一日でお気に入りの蝶になった。但し、全然開翅してくれないので、別の場所で出逢った2頭目をムーブアウト連写で狙ったのだけど、うまくターゲットONできていなかったらしく、ムーブアウトしてもシャッターが切れてくれなかった。無念。
モンシロチョウ(2010年初見記録) | Pieris rapae
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
モンシロチョウ(2010年初見記録)
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/870 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 2400×800(Trimmed) → 640×480(Resized)
Memo:タンポポで吸蜜中。モンキチョウに比べるとまだ数が少なく、1箇所で見られる数は2~3頭程度。あまり近寄らせてもらえなかったので、トリミングしてます。ピントもいまいち眼に合ってない。
モンシロチョウ | Pieris rapae
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
モンシロチョウ(2010年初見記録)2
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/710 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 640×480(Resized)
Memo:オオイヌノフグリで吸蜜中。この写真はトリミングしてませんが、手前の草が邪魔で全身が写ってません。
モンキチョウ | Colias erate poliographus
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
モンキチョウ
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/620 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 2400×1800(Trimmed) → 640×480(Resized)
Memo:キタテハの越冬成虫とともに、最も数が多かったのがモンキチョウ。数は多いのだけどどの個体も敏感で、容易に近寄らせてもらえない。結局寄れた写真は無し。トリミングです。
モンキチョウ | Colias erate poliographus
黒川(川崎市麻生区) | 2010/03/14
モンキチョウ
RICOH R8
35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/810 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
3648×2736 → 1920×1440(Trimmed) → 640×480(Resized)
Memo:こっちのは白色型。上の写真よりさらに豆粒写真なのでトリミング範囲を小さくしてます。

本日の午前半休は中止

2月のエントリが0件な件についてというエントリで、Fieldwork日を確保するために本日(3月13日)に午前半休を取った、と書いた。しかし、残念ながら仕事の都合で午前半休はチャラ。朝から出勤と相成った。

窓の外を見ると陽がさんさんと照っており、とても暖かな天候のようだ。うーん、ちくしょー。

明日は、予定通り午前半休を取れる。天気予報によれば、明日も良く晴れた一日になるようだ。気温は今日ほど上がらないようだけど、風は穏やかになるようなので、蝶さえ飛び出してくれれば、今日よりも撮影はしやすくなるだろう。

3月13日の登戸付近の天気予報(ウェザーニュースより) 3月14日の登戸付近の天気予報(ウェザーニュースより)

Blog 紹介:フィールドノート

フィールドノート は、私の Local Field である生田緑地や東高根森林公園の蝶についてGoogle検索しているうちに行き当たったBlogです。ところで、このフィールドノート2005年11月27日のエントリーにはこう書かれている。

2005年11月下旬 川崎市高津区

朝起きると今日も気分の良い晴天だが、昼までに絶対に帰ってこなくてはならない。そこで、家から近いシラカシ林のある公園に出かける。ここは、駐車場が土日は有料なのと人が多いので今まで敬遠していた。

-中略-

森林公園というだけあって思った以上に自然が残されており、近くにありながら、今まで見落としていたことを反省。

高津区内の森林公園といえば東高根森林公園に決まっている。探蝶逍遥記のfanseabさんも割とお近くにお住まいと思っていたけど、このフィールドノートのBlog管理人さん(toshi-sanTさん又はtheclaさんと仰るらしい)のお宅の方が少し我が家に近いようだ。

探蝶逍遥記のfanseabさんもフィールドノートのtoshi-sanTさんも、Blogを拝見する限り活動範囲が広く、私とは比べものにならないんだけれども、たまには地元Fieldの情報も載せてくださるだろうから、今後大いに参考させていただこうと思う。

追記

よくよく見たら、以前にソテツ探索というエントリーの中でも一度引用させていただいたBlogでした。SIDE BAR のリンクにも入れておこう。

初見記録:モンキチョウ

ようやく、朝の通勤途中の多摩川でモンキチョウを目撃することができた。今年初見記録。

モンキチョウ(2010年初見) | 2010/03/05-多摩川縁(川崎市多摩区宿河原地先)
モンキチョウ(2010年初見記録)
サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
カメラ:RICOH R8
設定:35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto) SS=1/660 分割測光 ±0EV WB=昼光
Memo:
通勤途中はあまり時間がないので、宇奈根~多摩水道橋間を自転車で走りながら、途中2~3箇所で自転車を止めて付近を歩き回ります。ところが今回は自転車上から目の端をチラチラッと飛んで土手に舞い降りたのを見て慌てて急停車し、撮影しました。すぐ飛んでってしまったので2ショットしか撮影できませんでしたが、前回エントリのキタテハよりずっと良く撮れました。黄色型なので♂♀判定できないのが残念。

これだけで今朝は大満足してしまったので、もう少し時間はあったにも関わらず、そのままノンストップで出勤しました。

初見記録/キタテハ

前回(2月28日)のエントリに書いたとおり、2月24日(14:15頃)に橘中学校校庭を飛ぶキタテハを見たのが今年の初見記録。

ですから、今回のキタテハは今年2例目ということになります。今回はなんとか写真に収めました。但し、やや敏感であまり近づけなかったのでトリミングしてUp。

キタテハ(2010年2例目) | 2010/03/03-川崎市高津区千年
キタテハ(2010年2例目)
サイズ:3648×2736 → 2320×1740(Trimmed) → 580×435(Resized)
カメラ:RICOH R8
設定:35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto) SS=1/540 分割測光 ±0EV WB=昼光
Memo:
第三京浜脇の寂れた砂利敷駐車場の陽だまりで日光浴中のキタテハを発見。遠めから撮影しつつ何度か接近を試みたが、割と敏感で3m以上近寄れなかった。仕方ないのでトリミングしてます。

この後、そのまま坂を登って春日台公園や影向寺など、「たちばなの散歩道」の一部を歩いてみたが、上記以外の収穫は無かった。

2月のエントリが0件な件について

だって書くことが何も無かったんだもの。

通勤途中に多摩川へ寄ってみたりはしたが、やはり朝の9時前後に20分程度歩いてみるだけでは、蝶の姿を拝むことはできなかった。数少ない休みは、雨だったり雪だったりと、天候にも恵まれない。唯一、気温が上がった24日が休みだったのでチャンスだったのだが、娘を連れて家を出られたのが15時過ぎ。森林公園に着いたのはもう15:30頃で、駆け足でひと巡りしたけれど蝶の姿はなかった。(近所の中学校校庭を飛ぶキタテハの越冬成虫は見られたけど)

これではいかん、ということで3月は午前半休を13日と14日の2日連続で確保することにした。本当はもっと早いタイミングで確保したかったんだけど、家庭の都合で休まなきゃならない日もあるので、第一週はちょっと無理でした。当日は、天気が良ければ多摩川、東高根森林公園、生田緑地あたりを徘徊する予定。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top