Home > Archives > 2009-10-30
2009-10-30
10月30日:生田緑地
- 2009-10-30 (金)
- 生田緑地
しばらく更新をサボっていたので、しばらく古い話を続けてUpすることになります。 まずは、10月30日の午前中に生田緑地を探索した際の写真。
ムラサキシジミ
この日の標的はムラサキツバメでしたが、結局見つからず。代わりにムラサキシジミを撮ってきました。
- ムラサキシジミ♀ | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:200mm-Equiv. ISO=64 SS=1/189 中央重点測光 -0.7EV WB=昼光
- Memo:ムラサキシジミ♀の開翅表面です。とても美しい蝶だと思います。
- ムラサキシジミ(雌雄不明) | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:59mm-Equiv. ISO=64 SS=1/189 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- Memo:ムラサキシジミは翅裏面での雌雄判別は難しいです。分かりません。
ツマグロヒョウモン
山茶花の花でツマグロヒョウモンの♂と♀がそれぞれ1頭ずつ吸蜜に来ていました。
- ツマグロヒョウモン♀ | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:85mm-Equiv. ISO=64 SS=1/350 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:136mm-Equiv. ISO=64 SS=1/330 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- Memo:
ツマグロヒョウモンの♀は、ヒョウモンチョウの仲間の中ではひときわ艶やかだ。
- ツマグロヒョウモン♂ | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:200mm-Equiv. ISO=64 SS=1/217 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- Memo:
ツマグロヒョウモンの♂は、♀に比べると地味。普通のヒョウモンチョウ柄なんですけれども。すでに見慣れてしまったけれども、この蝶も北上4種の一種。
その他の昆虫
- オオトビサシガメ | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:32mm-Equiv. ISO=64 SS=1/870 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- Memo:
普段なら無視するサシガメでも、蝶の少なくなったこの時期だと撮ってしまう。(笑)
- カマキリ | 2009/10/30-生田緑地(川崎市多摩区)
- サイズ:3648×2736 → 580×435(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- 設定:46mm-Equiv. ISO=64 SS=1/153 中央重点測光 ±0EV WB=昼光
- Memo:偽瞳孔がこっちを見てる…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2009-10-30
- Search
- Feeds
- Meta