Home > Archives > 2009-09-24
2009-09-24
宿河原(多摩川土手)のジャコウアゲハのその後
- 2009-09-24 (木)
- 多摩川河川敷
今朝も多摩水道橋/世田谷通り経由で自転車通勤。但し、今朝は10分くらいしか時間の余裕が無く河原へ降りるのは無理だったので、土手上のサイクリングコースで今一番l個体数の多いモンキチョウでも撮ろうかと思ってました。ところが、今朝は天気がとても良かったのに何故かモンキチョウが少ない。いや、実際には充分多いんだけど、2日前と比べたらずいぶん少ない。なんでだろ?
と、思っているうちに、8月下旬に草刈りされた宿河原の舟島稲荷神社付近の土手でウマノスズクサがだいぶ伸びてきているのを確認。ジャコウアゲハの幼虫・蛹探索に切り替えました。
無事ジャコウアゲハ幼虫を確認
約100mほどの範囲を土手の上下(サイクリングコースと多摩沿線道路)から探索したところ、斜面に踏み込まなくても十数頭の幼虫を確認できた。斜面に踏み込めばもっと多数見ることは出来たであろうが、同時に踏みつぶす恐れも大きいので実施しなかった。
若齢~中齢幼虫が多く、終齢と思われる幼虫、蛹は確認できなかった。草刈り前に成虫が乱舞していたのは8月中旬だったから、当時産卵されていたものにしては発育が遅い気がする。現在育っている幼虫は草刈り後に残った/戻ってきた♀が産卵した卵から孵化した幼虫ではないだろうか。
- ジャコウアゲハ幼虫(3枚とも)
- 日時:2009/09/24
- 場所:川崎市多摩区宿河原(多摩川土手)
- サイズ:600×450(Resized)
- カメラ:RICOH R8
- Memo:
急いで撮ったのでアングルとかは超適当。実際、肝心の幼虫にピントが合わずに葉にピントが合っている写真多数。もっかい撮り直したほうがマシ。
とりあえず、あのタイミングで草刈りが入っても大丈夫らしいことは確認できた。考えてみれば毎年花火大会前には草刈りが入っているはずですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Plugin:WassUp 1.7.2.1 & WP-SlimStat-Ex v2.0
- 2009-09-24 (木)
- WordPress 関連
別Blogのコンテンツを分離・移行させる形で本Blogを立ち上げてから3ヵ月経ちました。未だに新しいコメントも付かないし、トラックバックも無い、ということでほとんど誰も訪れてくれてないんだろうなあと内心思いつつも、現実を目の前に突きつけられたくなくて導入していなかったアクセス解析プラグインを、思い切って導入してみることにしました。たぶん、思いっきりへこむことになるんだろうな…。
さて、今回のPlugin導入にあたって参考にしたのは下記サイトです。
- WordPressでのアクセス解析はどれがベスト? | hereticanthem co.,ltd.
- WebTecNote – [WP]wordpressアクセス解析プラグインメモ
- アクセス解析 WP-SlimStat日本語版 « BirDesign
何のことはない、Google で「WordPress」「アクセス解析」で検索した結果の、それぞれ1位、2位、4位です。(この3サイトだけで充分、お腹いっぱいになってしまったので以下はチラッと見る程度で省略しました。
検討した結果、WordPress の Plugin として動作するものが良い、と考えて Wassup 1.7.2.1 と Wp-SlimStat日本語版 の2つを試しに入れてみることにしました。
ところが、Wp-SlimStat日本語版の方が何故か日本語表示されない。おかしいな、と調べているうちに、Wp-SlimStat の発展版のような WP-SlimStat-Ex v2.0 というPluginを見つけたので、こっちに代えました。こちらも、最初のうち設定画面をどうやって出すのか悩みましたが、何とか解決しました。WP-SlimStat-Ex v2.0 の導入に参考にしたのは下記のサイトです。
まだ入れてみたばかりなので、どちらが使いやすいか何とも言えません。しばらくの間併用してみて、そのうちどちらかに絞ってみたいと思います。
9月28日:参考キャプチャ画像
WassUp のキャプチャ画像
SlimStat のキャプチャ画像
SlimStat の FreshView 機能でのグラフ表示
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2009-09-24
- Search
- Feeds
- Meta