Field Notebook. (2008.07.22→2010.08.11)
悪いことは重なるもの
- 2010-06-12 (土)
- 寺家ふるさと村
昨日書いたとおり、明日の13日は仕事を休めなくなりました。
実は今日も休みを取っていました。但し、元々女房の用事に伴って、女房の代わりに子どもの面倒を見るために取った休みなワケです。つまり遠征は無理。でも遠征は無理でも子どもを散歩に連れて行くついでなら良いじゃん!ということでいつもなら東高根森林公園か生田緑地へ出かけるところ、少しだけ遠出して寺家ふるさと村へ向かいました。
国道246号線が混雑していたので50分ほどかかって現地到着。昼までには戻らなくてはならないとしても、1時間くらいは歩けるかな?と散策開始しました。
ところが、5分後私たちは早くも帰宅しなければならなくなってしまいました。 娘が田圃の畦から転落して下半身ずぶ濡れの泥まみれになってしまったからです。
ということで、帰りは割と空いていて30分ほどで帰宅し、風呂に入れて洗濯して、ようやく落ち着いたところです。
現地はとても良い天気で、道路沿いにはモンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ヤマトシジミ、ヒメウラナミジャノメ、キマダラセセリなどが飛び回っていました。 雑木林内に入ることも許されなかったのは、何か私の行いが悪かったのでしょうか。
幸い、娘がけが一つしていなかったのだけが救いです。午後はスイミングがあるので出直しは不可。やっぱり、Fieldwork は7月までお預けのようです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
昨日の今日ですが、13日の出撃中止
仕事、休めなくなりました。(´・ω・`)ショボーン
まあ、天気予報はどんどん悪くなって、昨日時点で曇マークだったのが今日は傘マーク付きになっているので、休めても出撃出来なかった公算が高いですが。
いずれにせよ、6月の出撃は5日の西丹沢だけで終わってしまいました。その分7月に…出撃できるかどうかはまだ判らない。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
13日の天気予報は曇天、しかも下り坂
今日は凄く良い天気でしたね。こんな日に会社を休んで Fieldwork に出掛けたいものです。
ところが、今月の Fieldwork 予定日はあと1日だけ、13日(日)に休みを取っているのですが、どうも天候が思わしくない。現時点での予報では曇天。しかも翌14日からは雨の予報ですから下り坂。さらにそのまま梅雨入りの可能性もあるという…。
個人的に天気予報の天候の変わり目は、遅れることよりも早まることの方が多い気がしていますので、どうやら状況は絶望的な予感。7月までまともな Fieldwork はお預けになるかもしれません。(泣
もし天候が良かったらどこへ行くか
3回連続で西丹沢へ行きましたので、ここらで多摩丘陵を考えています。時期的にはゼフィルスがターゲットになると思いますが、私、ゼフィルス産地を知らないんですよね。地元の生田緑地、寺家、小山田緑地の3箇所の中から2箇所くらい組み合わせて廻りたいと考えています。
…天候が良くないとただの妄想に終わってしまいますが。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
コウチスズメ♀しかも産卵
- 2010-06-07 (月)
- 川崎市内市街地
6月7日の朝、マンションのエントランスホール天井にスズメガが1頭へばりついていた。蝶と蛾は同じ鱗翅目で分類上あまり区別に意味はないので、このBlogでは同定が比較的容易な中大型種であれば蛾も取り扱おうと思っているので、今回も撮っておいた。
- コウチスズメ♀ | Smerinthus Tokyonis
- 川崎市高津区 | 2010/06/07
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 ±0EV WB=昼光 Flash-ON
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:スズメガならすぐ判るだろうと思っていたのだが、意外に難しい。【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】の画像ではブドウスズメかハネナガブドウスズメが一番似ているようだ。発生時期を考えるとこの2種ならハネナガブドウスズメの方が可能性が高いが、どうだろうか。
- Memo:【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】の掲示板でコウチスズメと教えていただいたので追記修正しました。
同定の問題もともかく、写真をよく見ると緑色の卵のようなものが写っている。帰宅時、まだ居たので角度を変えて撮影してみた。やっぱり卵のようだ。♀確定。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
遠征:西丹沢(6月5日)
- 2010-06-05 (土)
- 西丹沢
傘マークまで付いた曇天でしたが、関東以外は傘マークが付いていなかったので、いざとなったら大井川あたりまで車を走らせれば良いや、と東名に乗った。目的地は前回と同様、今シーズン三度目の西丹沢。今回も行く手に見える丹沢山塊には厚い雲がかかっている。こりゃ大井川行きかな、と思ったが大井松田ICを通過した頃には晴れ間も見えてきた。御殿場ICで東名を下りて明神峠へ向かう。
今回は明神峠から水ノ木橋まで世附林道を下ってみようという計画だ。その後、時間が許せば明神峠~三国峠間も往復してみたい。世附林道は前回浅瀬~大棚橋間を歩いているので、合わせると林道全線を歩いたことになる。(水ノ木橋~大棚橋の短い区間のみ重複)
結果的には、降雨&時間切れで明神峠~三国峠間は歩けず、次回以降に持ち越しとなった。また、世附林道往復も往路途中からまったく陽が差さなくなり、復路間もなく雨が降り出すという最悪のパターン。前回以上に薄い成果に終わった。
コース短評
明神峠~三ノ沢橋間
浅瀬ゲート以上に厳重に閉じられた明神峠のゲートを抜けて歩き出す。 明神峠からの歩き出しは非常に明るくて開放的な林道だ。 徐々に樹林内に入っていくようになるが、三ノ沢橋までの区間は明るい区間の方が長く、雰囲気は凄く良い。
- オナガアゲハ(1)
- 不明黒系アゲハ(3)※恐らくオナガアゲハ
- ウスバシロチョウ(2)
- コミスジ(3)
- サカハチチョウ(1)
- アオバセセリ(1)
- モンシロチョウ(2)
- 不明シロチョウ(1)※小型。ヒメシロチョウ?
三ノ沢橋~水ノ木橋間
三ノ沢橋を過ぎると薄暗い樹林内を歩く区間が長くなっていく。 ところどころ開けたポイントもあるがポイント間が長く、あまり面白くない区間。 但し、アオバセセリ2頭のテリ争いが見られたり、 樹林内を産卵場所を求めて(?)彷徨うアサギマダラの姿を見ることが出来た。
- サカハチチョウ(2)
- アオバセセリ(3)
- ヤマキマダラヒカゲ(1)
- アサギマダラ(3)
- 不明黒系アゲハ(1)※恐らくオナガアゲハ
- モンシロチョウ(1)
- コジャノメ
水ノ木橋近くのポイント
前回弁当を食べ、トラフシジミの産卵シーンを撮ったポイント。 最初からここでUターンと決めていた。 しかし、思いっきり曇っていて何も飛ばない。 20分ほど休憩している間に晴れ間が覗いたのはほんの一瞬(1~2分)だけ。 ところがこの一瞬の晴れ間にオナガアゲハが3頭、次々と谷底から上がってきた。 浅瀬・明神峠どちらからもアクセスが悪いのが難点だが、 やはり天候さえ良ければ良いポイントのようだ。
- アカシジミ?(1)※オレンジ色。飛んでいたのははるか上空なので詳細不明。
- 不明シジミ(1)※ヤマトシジミのような気がする。
- オナガアゲハ(3)※一瞬の晴れ間に谷底から次々と上ってきた。
- コミスジ(1)
蝶の写真
- サカハチチョウ | Araschnia burejana
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/06/05
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/440 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/97 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:二ノ沢橋付近にて。2枚目は翅の裏面を写そうとしたが、手前の草が邪魔だったようだ。3枚目は偶然撮れた飛び立つ瞬間の写真。
- ウスバシロチョウ♀ | Parnassius glacialis
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/06/05
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/380 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:何か翅の開き方が凄くくたびれた感じのウスバシロチョウ♀。
- コミスジ | Neptis sappho
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/06/05
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=125(Auto-Hi) SS=1/250 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:一ノ沢橋付近にて。テリ張り日光浴写真。(2枚とも同じ個体です)
- コジャノメ | Mycalesis francisca
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010//
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/79 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:復路の日向沢橋付近にて。暗いのでISOが400まで上がっているがSSは1/79でストップ。
アオバセセリは絶好の撮影チャンス(1mまで近づいた)逃した。アサギマダラは3頭ともいかにも静止してくれそうな様子で飛んでいたので、停まってくれ~と追跡したが、時々一瞬だけ降りるものの静止はせずにふわふわ飛び続け、最後は飛び去ってしまって撮れなかった。3頭目の時にFC100のパスト連写で狙ってみたんだけど、樹林内の薄暗い環境の中では全く撮れない。
その他の写真
- 花中の蛇(ヤマカガシ)
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/125 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:樹上の花の中に居た。
獣糞
四ノ沢橋を過ぎたところに怪しい獣糞があった。
人間の糞と言ってもおかしくないくらいの大きさ。(中大型獣?)
明らかに鹿の糞とは思えない形状。(肉食獣っぽいよね?)
まだ柔らかさを保っていて比較的新しいと思われる。(まだ近くに居る?)
…これって、………熊か?
少し離れたところにも別の獣糞があった。
こっちのは明らかに鹿の糞。比べて見ると明らかにさっきのは鹿の糞では無いよね。 やっぱり肉食獣でしょ。
雌鹿には2頭ほど遭遇したけど、熊には遭いませんでした。良かった良かった。
次回ルート
次に西丹沢に来るときは、大又沢林道を地蔵平まで歩くか、三国峠付近の稜線を歩くことになるだろう。三回連続で渓谷沿いの林道を歩いたから、やっぱり今度は稜線の方かな。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
2日連続の晴天日
- 2010-06-02 (水)
- 川崎市内市街地
本日もからっとした快晴。気温も上がりました。しかし、毎週水曜日は家事遂行日なので会社は休みでもやっぱり出撃できません。
とりあえず、朝娘をスクールバスのバス停まで送った後に、駅前の小山に5分だけ寄り道してみた。
- サトキマダラヒカゲ | Neope goschkevitschii
- 川崎市高津区久本1 | 2010/06/02
- RICOH R8
- 15.1mm(85mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/270 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:溝の口南口駅前の小山にて。駅前から分け入る小径はほんの十数メートルしか入れない。でも分け入ると必ず何か1頭くらいは飛び出してくれる。この小径はたぶん奥の竹藪に入るための径で、そもそもここは私有地だから、本当は入っちゃいけないところ。
午後、今度は迎えに出た時に、バスが来る時間まで15分ほど余裕があったので小学校の裏山へ登る坂道を片道5分ほど登ってみた。昨日の散歩で登っていった道だ。
昨日と同じ場所でコミズジが静止していた。また、やはり昨日と同じ場所でキタテハ♂2頭がテリ争いしていた。そんなキタテハ♂の静止写真。
- キタテハ♂ | Polygonia c-aureum
- 川崎市高津区千年 | 2010/06/02
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/270 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:昨日よりも近寄って撮れた。ちょっと画面の下の方に寄り過ぎちゃったかな。
キタテハに寄っていたらもう時間切れになったので走ってバス停へ戻った。戻る途中の駐車場でも、キタテハ♂2頭がテリ争いしているのが見えた。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久しぶりの暖かい晴天日
- 2010-06-01 (火)
- 川崎市内市街地
今日は久しぶりの暖かな晴天日でした。たまたま仕事は休みを取っていたのですが、所用で取った休みなので出撃はできません。でもせっかくなので所用先へ行く途中などに周りをキョロキョロ…。市街地内なので蝶はあまり居ませんが、時折目に飛び込んでくるものが居てそれなりに楽しみました。
まず所用先の隣にある大規模マンション敷地内の花壇で吸蜜中のイチモンジセセリを発見。
- イチモンジセセリ | Parnara guttata
- 川崎市高津区久本3 | 2010/06/01
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/620 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:秋には嫌と言うほど目にする蝶だけど、初夏のこの時期はあまり目にしない。山渓 Field Books に第1化は6月頃からと書かれているので、第1化の出始めかな。
所用が終わって帰宅する途中、黒系アゲハが目の前1mをすぃ~っと滑空していった。後翅外縁に赤斑が並ぶ紋様はクロアゲハっぽい。しかし尾状突起を欠き丸みを帯びた翅の形状は間違いなくナガサキアゲハ。赤斑以外は真っ黒なので♂か。悠然と飛び去るのを目で追いながら「ナガサキアゲハってこんなに後翅外縁に赤斑発達してたっけ?」とちょっと首を捻る。
遅い昼食を摂ったあと、今度は娘を迎えに再びスクール・バスのバス停へ向かう。途中、市営団地の花壇を覗いてみたが、モンシロチョウとヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン♀くらいしか居なかった。
- ヤマトシジミ♀ | Pseudozizeeria maha
- 川崎市高津区末長 | 2010/06/01
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/310 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:今年はあまりヤマトシジミを見かけていなかったので撮っておいた。
娘を受け取ったらもう15時半過ぎだ。帰宅すると16時なのでもう散歩に出かける時間ではない。ということで、娘の荷物は私が背負い、近くの小学校の裏手の坂を登って付近を散歩してから帰宅することにした。
坂を登っていくと高枝の上でコミスジが静止しているのが見えた。が、ちょっと遠すぎる。次にちょっとした草原でキタテハの♂2頭が激しく追飛しあっていた。狭い場所でやり合っているので停まらないか?と思ったらふいに1頭が♀を見つけたらしく、求愛を始めた。もう夢中のようで、近くをモンシロチョウなどが通りかかっても見向きもしない。
- キタテハ(求愛) | Polygonia c-aureum
- 川崎市高津区千年 | 2010/06/01
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/350 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:交尾シーンが見られるかなと待っていたが、しばらく求愛を続けた後、通りかかったモンシロチョウを追飛して♂が飛び去った。あれれ?さっきは夢中でスルーしたくせに。
このへんは農地(畑)が多いのでモンシロチョウはたくさん居る。他にはアゲハやサトキマダラヒカゲなどを見かけた。そろそろ帰ろうか、と「たちばなふれあいの森」の脇を通りかかったら、林縁を何頭かのタテハがバタバタと飛び回っている。ヒカゲチョウだ。
- ヒカゲチョウ | Lethe sicelis
- 川崎市高津区千年(たちばなふれあいの森) | 2010/06/01
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=295(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/570 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/570 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=218(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:地味な蝶だと思っていたが、今日は「なんて美しいんだろう」と思いながら撮った。翅表の微細な繊毛に陽光が当たってきらきらと光っていた。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
遠征:西丹沢(5月28日)
- 2010-05-28 (金)
- 西丹沢
また西丹沢へ行ってきました。行く手に見える丹沢山塊を覆う雲に「行き先を変えた方が良いかな?」と迷いながら祈るように車を走らせましたが、世附林道の浅瀬ゲートに着いたときにはなんと晴れていました。良かった!しかし、午前中のうちはまだ時折晴れ間が覗いたものの、午後になると陽はほとんど差さなくなってしまいました。気温も低く肌寒いほど。全体としては低調な一日で、やはり多摩丘陵あたりに転進していた方が成果は良かったかもしれません。
世附川水系/世附林道
浅瀬ゲートを抜けて歩き出すと早速オナガアゲハが現れた。続いてクロアゲハ、ふわっとした飛び方のウスバシロチョウ、カラス系のアゲハと次々に蝶が現れ、期待が膨らむ。ほどなく大又沢出合に着いたが、ここに着くまで前回ロケハンした大又林道を地蔵平まで歩くか、昨年途中で引き返した世附林道をもっと奥まで歩くか、決めかねていた。そこでコインを投げて行き先を決めた。コインの示した行き先は大又林道。よし行くぞ、と歩き出したのは世附林道の方だった。コイン投げたの意味ないじゃん。
淺瀬ゲート~大又沢出合~芦沢橋
この区間を歩いている間は時折雲がかかったものの概ねよく晴れていた。気温が低かったのであまり飛ばなかったけど、それでも後の時間帯よりは蝶影が多かった。世附川の北岸を歩くこの区間は明るく開けた林道で道端に花も多く、天候がもっと良ければ撮影チャンスも多そうだ。
目撃記録
- オナガアゲハ(3~4)
- クロアゲハ(2)
- カラス系アゲハ(1)
- ウスバシロチョウ(1)
- スジグロシロチョウ(2~3)
- サカハチチョウ(1)
- トラフシジミ(1)
- トラフシジミ | Rapala arata
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=238(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:今日も前回に続いて綺麗なトラフシジミに出逢えた。ちょっと斜めに傾いだポジションなので、ちょっと見上げる感じに(翅が真横から写るように)撮ろうとしたら逃げられました。
- ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光 Flash=ON
- 3648×2736 → 800×600(Resized&Edited)
- Memo:帰り際の16時頃に撮影したので薄暗く、FlashをONにしないとまともに写らなかった。シャドウ部や色温度を少し調整。
芦沢橋~山百合橋
芦沢橋から山百合橋までの区間は世附川の南岸を歩く。前半は明るく開けた林道で道端に花も多いが後半は薄暗い林道なので、蝶が飛ぶとしたら前半の区間だ。しかし、雲が多くなって晴れ間が減ってきて蝶が飛ばなくなってきたため、この区間で目撃した蝶はオナガアゲハ(2)のみ。写真も無い。
山百合橋~土沢出合(国有林/民有林境界)
蝶が飛びそうな明るく開けた環境は山百合橋渡橋直後の短い区間のみ。ちょうど晴れ間が覗いたので少し蝶が飛び出してくれた。
目撃記録
- サカハチチョウ(2)
- オナガアゲハ(1)
- 不明黒系アゲハ(1)
- コミスジ(1)
- 不明越冬タテハ(1)
- サカハチチョウ | Araschnia burejana
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=154(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:サカハチチョウが2頭もつれ合いながら現れ、1頭が飛び去った後ももう1頭はしばらくモデルになってくれた。前回まったく見られずに怪訝に思っていたが、やっぱり分布していたようだ。
土沢出合(国有林/民有林境界)~大棚橋
水ノ木橋の少し手前に良い感じのポイントがあるが、そこに至るまでが薄暗い林道だ。かなり長い距離を歩くことになるので、ポイントまで歩くべきか微妙なところだ。
目撃記録(林道)
- コジャノメ(1)
- カラス系アゲハ(1)
目撃記録(水ノ木橋手前のポイント)
- オナガアゲハ(3~4)
- カラス系アゲハ(1)
- トラフシジミ♀(1)
- コミスジ(1)
- コジャノメ(1)
- アオバセセリ(1)
- トラフシジミ(産卵) | Rapala arata
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=228(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:ここは良い感じのポイントだ、と思ったので晴れ間が覗くまで弁当を食べて待つことにした。しかし晴れ間が覗くまでもなく濃青色の翅を煌めかせてトラフシジミが現れた。慌てて食べかけの弁当を置いて撮影したところ、前回に続いて産卵シーンをGETできた。
- コジャノメ | Mycalesis francisca
- 神奈川県山北町(世附林道) | 2010/05/28
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=367(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 18.7mm(105mm-Equiv.) ISO=400(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 ±0EV WB=昼光 Flash=ON
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:開翅もしてくれたので珍しく翅の表裏両面を撮影できた。
大棚の滝を見た後、帰路に。もうまったく晴れ間が覗かなくなっていたので、帰り道に蝶の姿を見ることはまったく無かった。
蝶以外の昆虫写真
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
遠征:西丹沢
- 2010-05-22 (土)
- 西丹沢
西丹沢へ行ってきました。4月30日以来の、ようやく5月第1回目の遠征です。
西丹沢は昨年7月5日以来2度目です。一応前回の失敗(高速を使わなかった)を反省し、今回は東名高速を利用して早めの到着を目指しました。出発時刻が遅めなので現地到着は10時過ぎになりましたが、それでも「やはり西丹沢は近い」と実感しました。他の場所へあちこち向かうよりも、今後は西丹沢をメインの遠征先にしてじっくり開拓していくのが良いような気がします。
玄倉川水系/中ノ沢林道
今回最初に向かったのが玄倉川水系の中ノ沢林道。それほど長い林道ではないので今回は林道入口近くに車を停め、歩いて往復しました。しかしやや薄暗い区間が長いので、次からは車で登って要所要所のポイントで車を駐めるようにした方が効率が良さそうです。
中ノ沢林道での目撃記録
- オナガアゲハ (多)←なのにまったく撮影できず。
- カラスアゲハ (やや多)←なのにまったく撮影できず。
- アオバセセリ (2頭)←写真有り
- スギタニルリシジミ (1頭)←写真有り
- ヤマトシジミ (2頭)
- トラフシジミ (1頭)←写真有り
- アサギマダラ (1頭)
- 不明タテハ(黒:スミナガシかルリタテハ?)
- アカタテハ(幼虫)←写真有り
特にオナガアゲハが多い。カラスアゲハも少なくないが、その倍くらいの数が花木のポイントに現れた。薄暗い林道を蝶道にして飛んでいくのは例外なくオナガアゲハなので、トータルでは3:1くらいの割合になります。なお、見られたオナガアゲハの2/3は後翅の白斑が見えたので確実に♂でした。印象としてはほとんど♂だなあ、という感じです。
ところで、この時期の渓谷に多いはずのサカハチチョウがまったく見られませんでした。確かに時期的にやや遅めではありますが、少しは残っていてもいいはず。丹沢には分布しないのだろうか。
中ノ沢林道での成果写真
林道脇の花木(どうやらミツバウツギらしい)のポイントでアオバセセリ♂がテリトリーを張っていた。
- アオバセセリ♂ | Choaspes benjaminii
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=238(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 +0.7EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=141(Auto-Hi) SS=1/189 分割測光 +0.7EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/380 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:アオバセセリの占有行動が激しくて少しもじっとしてくれないため、時間をかけた割には撮影チャンスは少なかった。望遠端300mm-Equiv.くらいあるとやや遠目の枝先に停まった時も狙えるので、もう少しチャンスが多かったような気がする。今度発売になるRICOH GXRの28-300mmズームが欲しいなあ。
アオバセセリの居たポイントとは別の花木のポイントにはトラフシジミの♀が来ていた。
- トラフシジミ♀ | Rapala arata
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=383(Auto-Hi) SS=1/217 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=200(Auto-Hi) SS=1/250 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:かなり綺麗な個体だったので、風で枝が揺れて証拠写真程度にしかならなかったのが残念だ。後でよく見たらこの風の中で産卵行動を取っていたようである。
林道終点付近で見かけた薄汚れたシジミ。もしかしたらと思って撮っておいたらスギタニルリシジミだった。
- スギタニルリシジミ | Celastrina sugitanii
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/440 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:やっぱりスギタニルリシジミのようだ。伊豆の奥野林道で見かけたシジミもたぶんスギタニルリシジミだと思うが、はっきり同定できたのは初めてだから、ボロボロでも嬉しい。
林道終点付近にカラムシの群生があったので巣を開いてアカタテハの幼虫を確認してみた。
- アカタテハ(幼虫) | Vanessa indica
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 5.7mm(32mm-Equiv.) ISO=351(Auto-Hi) SS=1/45 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:まだ若齢幼虫のようだ。
アオバセセリがテリトリーを張っていた花木ポイントはオナガアゲハやカラスアゲハも次々と飛来する蝶道になっていたが、アオバセセリがその都度追飛するので、たまに吸蜜体勢に入ってくれる個体があってもカメラを構えている間に追い払われてしまう。気が付いたら1枚も撮影できてなかった。今から考えるとアオバセセリを一時的に捕まえちゃえば良かったのかも。気が済むまで撮影してから放してやれば良いのだし。今度から捕虫網も忘れずに持参するようにしよう。
蝶以外の写真
- キンモンガ | Psychostrophia melanargia
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=135(Auto-Hi) SS=1/250 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:一瞬見慣れない蝶だな、と思ってしまった。すぐ蛾だと判ったけど。昼行性の蝶のような蛾として割と有名らしい。
- ミヤマハンミョウ | Cicindela sachalinensis
- 神奈川県山北町(中ノ沢林道) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/540 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 2400×1800(Trimmed) → 800×600(Resized)
- Memo:ハンミョウと言えば虹色に輝くナミハンミョウしか知らないので嬉々として撮影。でも普通種でした。
中川川水系/白石オートキャンプ場~用木沢出合~白石沢林道終点
午後はロケハンを兼ねて中川川水系へ移動。最奥部の白石オートキャンプ場付近を少し歩き回ってみた。道路がオナガアゲハやカラスアゲハの蝶道になっているので採集には良いが撮影は無理だ。キャンプ場内にツツジのポイントがいくつかあるので、ここで待ち伏せるのが良さそうに感じたが、土曜日で客も多く、何となくキャンプ場内に入り込むのは気が引けてしまった。客の少ない平日なら良いポイントになるかもしれない。
中川川での目撃記録
- オナガアゲハ(多)
- カラスアゲハ(やや多/1頭だけミヤマカラスアゲハっぽい個体も目撃)
- ジャコウアゲハ(1頭)←写真有り
- コミスジ(1頭)←写真有り
中川川での成果写真
- コミスジ | Neptis sappho
- 神奈川県山北町(中川川) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/570 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 2400×1800(Trimmed) → 800×600(Resized)
- Memo:タテハチョウ科の写真が撮れてなかったので慎重に撮影したが、すぐに飛ばれてしまった。
- ジャコウアゲハ♂ | Atrophaneura alcinous
- 神奈川県山北町(中川川) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=248(Auto-Hi) SS=1/250 分割測光 +0.3EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- RICOH R8
- 18.7mm(106mm-Equiv.) ISO=336(Auto-Hi) SS=1/143 分割測光 +0.7EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:ようやく吸蜜・休息するオナガアゲハを撮れる!と思ったらジャコウアゲハだった。とてもおとなしい子で、何度か驚かせて飛ばしたがその都度戻ってきてくれたので良い感じの写真が撮れた。
蝶以外の写真
- ナミハンミョウ | Cicindela (Sophiodela) japonica
- 神奈川県山北町(中川川) | 2010/05/22
- RICOH R8
- 35.4mm(200mm-Equiv.) ISO=100(Auto-Hi) SS=1/470 分割測光 ±0EV WB=昼光
- 3648×2736 → 800×600(Resized)
- Memo:白石オートキャンプ場付近にたくさん居た。
世附川水系/大又沢林道
もう夕方近くなっていたので、既に蝶の姿は望めない完全なロケハン。大又沢林道は長いので、途中まで入って雰囲気だけでも掴もうということです。
薄暗い箇所もありますが、中ノ沢林道よりも開放的な区間が多く、ところどころ花の咲くポイントもあって好感が持てます。沢が非常に近く要所要所で沢に降りるのも容易そうです。問題は距離が長いこと。今回は途中で引き返しましたが、登山ガイドによれば地蔵平はかなり広く明るい広場になっているようなのでここまで登ってみたいところです。しかし片道2時間くらいかかるようなので撮影しながらだと3~4時間はかかってしまいそうです。
大又沢林道での目撃記録
- オナガアゲハ(2頭)
- アサギマダラ
歩いたのは16時過ぎだから、目撃記録が少ないのは当たり前です。
大又沢林道での成果写真
有りません。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
- Search
- Feeds
- Meta